「癒し」について・・・
smoothさん、satoshiさん、卯月さん、コメントありがとうございます。
私は、「血液型は何?」と聞かれて
「A型です」と言うと、90%以上の確率で
「エ~ッ!!!」と驚かれてしまいます、なんで?
かなりB型ぽい性格なんだそうです。
カバラ数秘学の12通りのタイプはほぼ暗記してるにも関わらず
たった4通りしかない血液型の性格データを知らない私。
興味ないと、覚えられませんね。
整理整頓に血液型は関係あるんでしょうかね?
卯月さんはO型ですか、大雑把というよりも
おおらかだというイメージを持ってます。
smoothさん、娘さん可愛いでしょうね。
smoothさんのような向学心を持ったお父さんと、
Fカップの若く美しいお母さんに育てられて、
どんなふうなお子さんになられるのか楽しみです。
皆さんは大丈夫かと思いますが
最近、心を病んでいる人が多いですね・・・。
私が病んでないとは言い切れませんが、
自分で自分の命の火を消してしまう人は増える一方。
そんな人たちが増えるなかヒーリングや
リラグゼーション業が活発になってると思いますが、
実は施術する人も心を病んでたり・・・。
私は、自分がさんざんヒーリングを勉強したり
自分が施術を受けたりして今思うこと。
ヒーリングを受けに行かなくても、自分の身近な人たちがセラピスト
であればいいと思う。
妻や、夫や、友達や、彼氏や、子どもが、互いが互いに与えあう。
何を与えるか?
それは、今の自分にあるものから、与えられるものを
与えればいいと思う。
それは、たとえば「笑顔」であったり、
思いやりにみちた「言葉」であったり
愛に満ちた「ふれあい」であったり、
なんでもいいと思う。
だけど、「しかめっ面」とか
とげのある「言葉」とか
拒絶とか、なんか、気づいたら与えたくないものを
与え合ってたりする。
そうして気づいたら、心を病んでしまったりするんだろう。
「癒す」のではなくて、与え合うことで
良い方向に向かえると思う。
「癒し」の語源は「卑しい」から来ていると聞いたことがあります。
それは「癒し」が、どちらかが一方が与えて
一方は受け取るだけととらえると確かに卑しいのかもしれませんね。
どちらが良いとか悪いとかではなくて、
自分にとって、心地いいことを選択すればいいと思う。
私は、もう癒されたいと思わない。
ほんの少しでも、誰かの心のおクスリになれる自分でありたい。
心から、そう思う。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
最近のコメント